吉田拓郎 最後のアルバム
記事一覧
サックス ビブラート
サックス ビブラート
ビブラートは、自然にかかってるビブラートと
かけてるビブラートとかあります
自然にかかっているビブラートというより、かかってしまってるビブラートですね
自分のは、かけてるビブラートより、かかってるビブラートが多く汚い時があります
やはりテンポに合った、かけるビブラートを練習した方がいい
ビブラートの揺れ幅、波の大きさ、減衰の具合、の練習をしましょう
自分でも、大きな波の、アゴでかけるビブラートなどはかけてるビブラートにはなります
汚いのは波が変則的とか、揺れ幅がランダムとかですね
白いマウスピース販売中
「ARB Great Neck Orig… (¥20,000)」を
#PayPayフリマ で販売中🔖
https://paypayfleamarket.yahoo.co.jp/item/z194531834?cpt_s=payf&cpt_m=share&cpt_n=item&cpt_c=ios
【1/31まで】紹介コード「GSPTU3」をアプリで入力すると300円分お得に買える!※条件・上限あり
アプリのインストールはこちらから⬇
https://app.adjust.com/dbz1n5u
マウスピース調整、データ
マウスピース調整、データ
マウスピース調整はデータよりも、吹いて確認です
メタル、ラバー、構造、などにより調整データーは変わります
オープン毎、マウスピース毎にデーターは集めてますが、推奨オープンは音量と吹きやすさが両立しているデーターです
アルトの場合は、音量的にオープンは 2.11〜 2.15
悪いマウスピースを測定すれば悪い部分はすぐにわかります
フェイシングが 23 mm前後ですが、 2mm刻みくらい 11カ所の測定をしてます
上の写真は調整前のデータ
Claude Lakey使用で
Claude Lakey使用でWithout You アルトサックス
クラウドレイキーの調整
まだ調整中
カラオケとの音量バランス変更しました
セルマーやヤマハのパッドの位置
セルマーやヤマハのパッドの位置
多いのがこのトーンホールとパッドがズレている、これだと息漏れになります
ちゃんとふさがってない
これほどのズレは最近の廉価版にはあまりない
最近のメーカー品に多い
これにより新品でも当たりハズレが出ます
サックスは買ったら調整をしましょう、調整すれば中古品買っても大丈夫
調整依頼お待ちしています